整備情報

デイトナ675

【デイトナ675】よく焦げがちなジェネレーターを分解してみた【その②】

デイトナ675(2012)に使用していたジェネレータコイルを分解してみた②になります。いつか熱に強い自作コイル作るための準備として記録にしておきます!
デイトナ675

【デイトナ675】よく焦げがちなジェネレーターを分解してみた【その①】

デイトナ675(2012)に使用していたジェネレータコイルを分解してみた①になります。いつか熱に強い自作コイル作るための準備として記録にしておきます!
デイトナ675

【デイトナ675】足付き向上!ローダウン化その②【サイドスタンド交換作業手順】

デイトナ675(2011)をローダウン化させてみました。今回はスタンド交換です。準備物や手順をなるべくわかりやすく記録していきます!
デイトナ675

【デイトナ675】足付き向上!ローダウン化その①【リンク交換作業手順】

デイトナ675(2011)をローダウン化させてみました。今回はリンク交換です。準備物や手順をなるべくわかりやすく記録していきます!
デイトナ675

【デイトナ675】ナンバー取得に行ってみた【車検・中古新規登録手順】

デイトナのナンバー取得に行ってきた記録。誰かの参考になればと思います。
デイトナ675

【デイトナ675】ウィンカー交換手順【流用品情報】

デイトナ675(2011)のウィンカー交換作業手順です。使用工具や手順をなるべくわかりやすく記録してみました!
デイトナ675

【デイトナ675】オイルフィルター交換手順【フィルター流用品情報】

デイトナ675(2012)のオイル交換をしたのと、フィルター変えたのでその記録です。ついでにフィルター流用情報も。
デイトナ675

【デイトナ675】ユーザー車検行ってみた②【検査場編】

デイトナをユーザー車検に持っていきました。検査場編です。デイトナ以外でも、ユーザー車検に行ってみたい人の参考になれば!
デイトナ675

【デイトナ675】ユーザー車検行ってみた①【事前準備編】

デイトナをユーザー車検に持っていきました。検査受ける前の事前準備編です。デイトナ以外でも、ユーザー車検に行ってみたい人の参考になれば!
デイトナ675

【デイトナ675】Fフォークからオイルが漏れてきたので直してみた②【フォーク組立編】

デイトナ675(2012)のフロントフォークのオイル漏れ修理(組立編)です。前回の分解編の続きです。誰かの参考になればと思います!
タイトルとURLをコピーしました